2025.11.14 - 15

福岡工業大学

Fukuoka Institute of Technology

チケットを購入

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA以来、久々の州での開催となるYAPC::Fukuoka 2025。

実は、YAPC::Japanとしてリブートしてから9年目のYAPC::Japanになります。

これを記念して、YAPC::Fukuoka 2025のテーマは「きゅう」とします。

ロゴにもある通り、私達はこの「きゅう(9)」を地図のピンに見立てました。

きゅう」という不思議なテーマから、いろいろな話題を見出すことができるのではないでしょうか。

きゅう(9)」というピンが指す、あなたの「現在地」を示してくれる発表を、

YAPC::Fukuoka 2025でぜひ聞かせてください!

ゲストスピーカー

きしだなおき

Naoki Kishida

きしだなおき

九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を8年で退学後、フリーランスでの活動を経て、2015 年から大手IT企業に勤務。著書に、『プロになるJava 』(共著、技術評論社) など。内容は考え中ですが、今決めても2ヶ月半後にまたAIで世界が変わってるかもしれないので、なるべくホットな話をします

坪内佑樹

yuuk1

坪内佑樹

SREの研究者。博士(情報学)。株式会社はてなでSREを務めたのちに、2019年よりさくらインターネット研究所所属。SRE NEXT 2024でベストスピーカー賞を受賞。最近の研究開発テーマはAIインフラのオブザーバビリティとAIOps。

azukiazusa

azukiazusa

Webアプリケーションエンジニアとしてフロントエンド領域を中心に活動している。技術ブログ azukiazusa.dev ではフロントエンドや生成AI関連の技術について継続的に発信しており、実際に手を動かして得た知見をわかりやすく伝えることで読者から好評を得ている。

稲尾尚徳

inao

稲尾尚徳

編集者。 現職はSmartHRのDevRel、前職はWEB+DB PRESSの編集長です。