YAPC::Hiroshima 2024 ロゴ

YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです!

 2024年2月10日 広島国際会議場

ANNOUNCEMENT

2024/04/10 動画を公開しました
2024/02/27 写真を公開しました

WHAT YOU LIKE

今回のYAPC::Hiroshima 2024は「what you like」がテーマです。職種、ロール、プログラミング言語、技術要素... あなたのさまざまな「お好み」を語ってみてください。

SCHEDULE

前夜祭 2024年2月9日(金) 18:00 開場 広島国際会議場
本編 2024年2月10日(土) 9:45 開始 広島国際会議場
懇親会 2024年2月10日(土) 19:30 開始 広島市文化交流会館
アフターイベント まとめ一覧

GUEST SPEAKERS

杜甫々
杜甫々
Tohoho
「とほほのWWW入門」サイト管理者

1988年大学卒業後IT関連会社に入社。1996年から個人活動としてWebに関わる技術情報の発信サイト「とほほのWWW入門」を運営してきました。HTML/JavaScript/CSS、各種プログラミング言語、フレームワークなどの入門情報を発信しています。最近はWeb技術もネタが尽きてきて陶磁器、洋楽、中国語、韓国語、タイ料理など様々な「○○入門」の発信に手を出しつつあります。

曽根 壮大
曽根 壮大
Taketomo Sone
合同会社 Have Fun Tech 代表社員 / 株式会社 Linkage CTO

数々の業務システム、Webサービスなどの開発・運用を担当し、2017年に株式会社はてなでサービス監視サービス「Mackerel」のCRE(Customer Reliability Engineer)、株式会社オミカレの副社長/CTOなどを経て、合同会社 Have Fun Techを起業。 その後、LinkageのCTOとしてJOINし、HaveFunTechの経営と二足の草鞋を履きこなしている。 コミュニティでは、Microsoft MVPをはじめ、日本PostgreSQLユーザ会の理事として勉強会の開催を担当し、各地で登壇している。 builderscon 2017、YAPC::Kansaiなどのイベントでベストスピーカーを受賞し、分かりやすく実践的な内容のトークに定評がある。 他に、岡山Python勉強会を主催し、オープンラボ備後にも所属。著書に『Software Design』誌で、データベースに関する連載「RDBアンチパターン」をまとめた『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』を執筆

松本 勇気
松本 勇気
Yuki Matsumoto
株式会社LayerX 代表取締役CTO

東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLMの2事業の推進を担当。

和田 卓人
和田 卓人
Takuto Wada
プログラマ、テスト駆動開発者

学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート、2022)編者。テストライブラリ power-assert-js 作者。

伊藤 直也
伊藤 直也
Naoya Ito
株式会社一休 執行役員CTO

青山学院大学大学院修了後、ニフティ株式会社、株式会社はてな取締役CTOなどを経て2016年4月に株式会社 一休に入社、執行役員CTOに就任(現職)。

特別企画

平成のエンジニアから令和のエンジニアへの遺言
〜技術情報を伝達する手段の変遷〜

平成から令和、時代が変わりエンジニアを取り巻く環境も変わってきました。そんな中、技術やノウハウを伝える方法も変化していると思います。今と昔でどう変わってきたのか、これからはどうなっていくのか、今を生きるエンジニアに伝いたいことは何か、などについて豪華ゲストをお招きしてお話してもらう特別企画を用意しました。詳しくはこちら。https://blog.yapcjapan.org/entry/2023/10/12/200000

登壇者(敬称略)

櫛井 優介
櫛井 優介
941

LINEヤフー株式会社のDeveloper Relations所属。 ISUCONを始めとした技術系イベントを担当。Podcast番組ほっとテックのMCで、スタートレックとHHKBとビリヤードとBTSが好き。

伊藤 直也
伊藤 直也
Naoya Ito

青山学院大学大学院修了後、ニフティ株式会社、株式会社はてな取締役CTOなどを経て2016年4月に株式会社 一休に入社、執行役員CTOに就任(現職)。

和田 裕介
和田 裕介
Yusuke Wada

1981年生まれ。最近は就職してCloudflareでDeveloper Advocateをやっていて、毎日Webのフレームワーク書いてます。

和田 卓人
和田 卓人
Takuto Wada

学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート、2022)編者。テストライブラリ power-assert-js 作者。

馮 富久
馮 富久
Tomihisa Fuon

1975年生まれ。横浜市出身。1999年4月株式会社技術評論社に入社。入社後から『Software Design』編集部に配属、同誌編集長(2004年1月~2011年12月)や『Web Site Expert』編集長を歴任。その後、2007年、gihyo.jpの立ち上げなど、技術評論社のWeb・オンライン企画、イベント企画などを担当。現在は、2022年4月に設立したデジタル事業部にて、技術評論社の電子出版やEC、企業マーケティング、広告を中心に、デジタル・オンライン事業を取りまとめる。2021年5月より、電子書籍専門企業 株式会社GREEPの社外取締役に就任。社外活動として電子書籍を考える出版社の会の代表幹事やWebSig 24/7のモデレーター,TechLIONプロデューサーなども務める。過去にIPAオープンソースデータベースワーキンググループ委員やアックゼロヨン・アワード他各賞審査員などの経験を持つ

JOB BOARD

SPONSORS

Perl Sponsors

Platinum Sponsors

ご当地広島スポンサー

ネーミングライツ

椅子スポンサー

ブーススポンサー

スポンサーLT

広島名物ランチセッション

ベストLT

学生支援 座談会+記事広告

学生支援 記事広告

コーヒーブース

懇親会

モーニング(むさしのむすび)

アフターイベント